11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大和市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 環境建設常任委員会-02月28日-01号

◆(安藤委員) 加熱式たばこ電子たばこ紙たばこの区分けはあるのか。 ◎生活環境保全課長 加熱式たばこたばこの範疇と考え、注意の対象となる。電子たばこ対象外であるが、外見では区別がつかないし、喫煙を誘発するおそれもあるので、遠慮願っている。 ◆(安藤委員) おもいやりマスク着用条例制定後、喫煙者減少傾向にあるのか。

愛川町議会 2018-03-06 03月06日-04号

税務課長中村健二君) 平成30年度税制改正において、市町村たばこ税税率がどのように推移していくのかといったご質問でございますけれども、一般的な紙たばこ税率につきましては、平成30年10月1日に現行1,000本当たり5,262円から5,692円に、平成32年10月1日から6,122円に、平成33年10月1日からは6,520円へ、段階的に引き上げられることになっております。 

三浦市議会 2016-03-14 平成28年度予算審査特別委員会( 3月14日)

○藤田 昇委員  ちょっとホームページを見させていただいたんですけれども、今、旧3級品の紙たばこ、わかばとかエコーとか、若い人は知らないかなと思うんですけども、その辺の部分で、国・県・市で20円ずつということで、均等に値上げの分が市のほうに入ってくるということでは増加をすると、そういう理解でよろしいですか。(「おっしゃるとおりです」の声あり) わかりました。  

綾瀬市議会 2015-03-16 03月16日-03号

今なぜ子供がん教育の件についてお話ししたかということなんですけれども、たまたま見たものでスリランカのお話が載っていまして、スリランカでは紙たばこが嗜好されているということで、喉頭がんとか食道がんが非常に多いという中で、国を挙げてキャンペーンを張ったところ、なかなかその成果が出ないという中で、それならば子供たち教育をしようということで子供たち教育を進めていった結果、大人のがん死亡率が減ったというお

海老名市議会 2012-11-29 平成24年12月 第4回定例会−11月29日-01号

また、旧3級品の紙たばこ税率につきましても1000本につき、現行の「2,190円」から305円引き上げ「2,495円」と改めるものでございます。  次に、附則第7条は、市民税分離課税に係る所得割の額の特例等を定めた条文でございます。平成25年1月から退職所得分離課税に係る所得割について、その所得割の額からその10分の1に相当する金額の控除を廃止するものでございます。  

真鶴町議会 2011-03-01 平成23年第1回定例会(第2日 3月 1日)

僕が計算したのは、一般の紙たばこの計算でしたんですけど、22年度の売り上げの2割減ですと、町税に入ってくるのが5,181万6,000円、この予算と本年度の予算と大体変わらないとは思うんですが、日本たばこ産業JTは、今年、たばこ売り上げは25%需要が減ると試算されているということを見ました。

三浦市議会 1998-12-15 平成10年度決算審査特別委員会(12月15日)

旧3級品紙たばこといいまして、これは主にエコーわかばしんせい等がございまして、それの税率金額でございますけれども、1,000本当たり1,155円です。それ以外のたばこでございますけれども、1,000本当たり2,434円になります、これは平成9年度と同じ価格でございます。11年度の5月1日に改正がございまして、11年度は値上げさせていただきました。

海老名市議会 1997-06-03 平成 9年 6月 第2回定例会−06月03日-01号

これは紙たばこにかかる税率改正でございます。やはり税源移譲に伴い、引き上げるものでございます。  附則第14条の4、土地譲渡にかかる事業所得等にかかる市民税課税特例でございます。不動産業者等所有期間5年以下の土地等譲渡をした場合に、その譲渡にかかる事業所得等金額に適用される税率税源移譲に伴いまして引き上げるものでございます。  

  • 1